
macOS で Finder のサイドバーをカスタマイズする方法を解説します。
Finder のサイドバーには色々なものが表示されていますが、表示数を増やしたり減らしたり、更にはお好みのフォルダやファイルもサイドバーに追加する事が可能です。
サイドバーをあなたなりにカスタマイズして、使いやすい Finder にしてみてください。
サイドバーに表示する項目の設定

Finder メニューから環境設定を開きます。

サイドバーボタンを押します。

サイドバーに表示したいものは、チェックボックスをオン✅に。表示したくないものには、チェックボックスをオフにします。
サイドバーにフォルダを追加する
サイドバーによく使うフォルダーを追加する事で、作業の効率化ができます。

サイドバーに表示したいフォルダを、サイドバーのよく使う項目にドラッグ&ドロップします。

サイドバーにフォルダが登録されて、アクセスしやすくなりました。
フォルダを削除する

サイドバーから登録したフォルダを削除するには、フォルダを右クリックしてメニューの中から「サイドバーから削除」を選択します。
サイドバーから削除しても、元のフォルダは削除されません。
サイドバーにファイルを追加する
サイドバーにファイルも追加する事ができます。やり方としてはフォルダを追加する時と似ていますが、少しだけ違います。

フォルダと同じようにファイルを追加しようとしてもできません。

command⌘ キーを押しながら追加すると、サイドバーにファイルを登録する事ができます。
ファイルを削除する

サイドバーの削除したいファイルを右クリックして、メニューの中から「サイドバーから削除」を選択します。
サイドバーから削除しても元ファイルは削除されません。
サイドバーの幅を調整する

サイドバーの隅にマウスポインターを合わせ、左右にドラッグする事でサイドバーの幅を調整できます。
項目を並び替える

サイドバーの項目はドラッグする事で並び替える事ができます。
不要なものを消したらスッキリしたにゃ!